今日はプレリ@ENNDAL GAMESに参加しました。
結果1-2でフルボ。

GP名古屋は所用で不参加ですが、
一応はじめて触った感想を徒然に記しておく。


▼緑の生物が頭ひとつ抜けて強い
《タジュールの道守》 5マナ5/4 警戒トランプル
《忍び寄りドローン》 2マナ2/2 Cで+1/+2 修正
《末裔招き》 3マナ2/2 ETBで末裔トークン一つ

《タジュールの道守》はBFZ含めてもこのレベルのマナレシオの生物は少なく、
コモンとは思えない強さ。

《模範提示》 支援2
《イトグモの蔦》 +1/+2到達アンタップ

緑のコモンバットリ2種も軽くてプレイアブルなので、
緑の生物を戦闘で落とす難しさに拍車を掛ける。

赤と黒はスペルがそこそこ優秀。
青はタッパーやマナクリ・霊感があるけど、器用貧乏で全体的に細いので総合点は普通な感じ。
白は無色マナ活用というよりは同盟者シナジー推しなので、
シールドでは他の色や無色カードとの兼ね合いであまり強くなさそう。


▼出来れば「2色+無色」で組みたい≒シールドでもテンポ重要
無色マナが実質3色目なので、マナベースがきつい。
とはいえちんたらした動きのデッキは組めない。
最近のマジックよろしくクリーチャーの性能は高い。
2ターン目《忍び寄りドローン》
3ターン目《末裔招き》
といった動きに対してノーリアクションだと4ターン目時点で敗北しかねない。
ある程度、2ターン目3ターン目に動けるデッキを組むことが求められる。
シールド環境でありがちな、テンポを崩すコモンの色マナサポート土地を多用した「3色+α」のようなデッキは、今回の環境に限ってはお呼びではない(と思うw)。

また、マナベースがきついので、古代ガニや虚空の粉砕といったダブルシンボルのカードはデッキ構築の際に制限がかかる。


▼予見者のランタンが強い
テンポ環境とか書いておきながらなんですが、
無色マナ源でありつつ毎ターン占術はさすがに強かった。
少なくともシールドでは入れ得。


▼嚥下と昇華
そんなもの無かったんだってくらいに難しい。
プールの偏りにもよるだろうが、そろえばラッキーという感じだと思う。
開発陣の推奨としては無色マナシナジーを楽しんでくれってことなんだろう。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索