みんな同じようなこと考えてるだろうけど、
思考をまとめる意味でブログに書いてみる。


Tier 1.0
------------------------------------
Omni-Tell
URb Delver

Tier 1.5
------------------------------------
Elves
Miracles
UWx Stoneblade

Tier 2.0
------------------------------------
その他有象無象



上に記載した上位五つのデッキは毎回のように当たる。
各地の結果を見てもだいたい入賞している。


最近エルフをよく回していたのだが、
本番で使うかどうか、悩ましい。

エルフを使う最大のメリットは、
対戦経験の少ないプレイヤーに対して「分からん殺し」しやすい点にある。
また、キルターンの速さの割に、粘り強く長期戦も狙え、端的に言ってデッキパワーが非常に高い。

悩ましい点を挙げると、
1.GPに向けてみんな練習しているので、動きを理解しているプレイヤーが増えた。体感だけど以前より勝ちにくくなった。
2.某有名プレイヤーの影響もあってか、関東だとエルフがとても流行っている。そのせいでかなりメタられている。メイン《火+氷》、メイン《被覆》、メイン《渋面の溶岩使い》、サイド後の《仕組まれた疫病》《盲信的迫害》《イゼットの静電術師》《仕組まれた爆薬》《翻弄する魔道士》《封じ込める僧侶》《Fire Covenant》当たり前のようにガンガン積まれている。
3.メタ上位に対して強いデッキではない。Omni-Tell、URb Delverに対しては、もちろん勝つビジョンは全然あるのだが、決して当たりたいデッキではない。Miraclesはデッキ構成によるが、《相殺》《終末》というカード自体がエルフにガン刺さりで、厳しいマッチアップ。唯一Stoneblade系統にはめっぽう強く、メインボードなら事故らなければほぼ負けない。


1に関しては、上位に行けば行くほど練習しているプレイヤーも増えるだろうから、「分からん殺しできる」というメリットが実質無くなる。「二日目絶対進出!」が目標なら、エルフはすごく良い選択枝だとは思う。GPの参加人数が増えてカジュアルプレイヤーもたくさん参加してる点や、レガシーというフォーマットの性質上、初日なら分からん殺しを連発できそう。
2に関しては、1枚のカードで沈むほどエルフは弱いデッキではないが、意識したデッキ選択、デッキ構築をされるとさすがに厳しい。レガシーでメタを考えるのは無駄という意見もあるが、自分はそうは思わない。
3に関しては、Tier 1.0の占有率自体が最大でも25%いかないだろうとはいえ、上位のティアデッキに遭遇したくないという点は、エルフを選択枝から外す理由には充分である。過去のレガシーGPの結果を参照しても、Day2進出デッキの50%以上は想定されるメタ内のデッキが占めている。Top8を目標にするのに、ティアデッキに弱いデッキを持ち込むのだろうか。


冷静に思案してみると、
本番ではエルフは使わないほうが良いという結論に落ち着く。
頭ではエルフを使わない方が良いと思っていても、
なまじ勝率が良いので、文章に書かないと踏ん切りが付かない。
エルフで参加したGPTは、スイスラウンドは良い勝率で抜けるが、
シングルエリミで負けるという、GPで言えば「初日抜けるも二日目で負ける」というパターンばかりだった。



他の選択枝としては、

一考の余地有り
------------------------------------
■ANT:強いと思うけど、プレイング難しすぎて自分には無理。MOで多いらしいから意識しておきたいが、本番では使用者数は少ないと思う。
■Reanimator:上記トップ3にメインから有利がつくコンボデッキ。神決定戦でも優勝した。コンボ使うならこれが最強では?ドローの噛み合わせで何も出来なかったり、死儀礼きつかったりで、デッキ自体はANTやOmni-Tellに一歩劣るかもだけど、メタに合ってる。現状そこまで使用者は多くないかもしれないが、今週末では、ある程度意識しておきたいデッキ。
■URb Delver:コンボ使わないならこれ。実績も伴っているデッキ。
■URb Control:URb Delverに強くしたURb。メタに合ってるのでコントロール好きな人が使いそう。不意の石鍛冶を粉砕してアドまでとれる《コラガンの命令》が一押し!また、大変コンボの多い環境なので、ハードカウンターが普通に強い。僕はコントロール嫌いなので、たぶん使わないですが。。

ワンチャン
------------------------------------
■BUG Delver:《Hymn to Tourach》がコンボ全般に強いが、URbより弱く感じる。《若き紅蓮術士》《陰謀団式療法》のギミックが《Hymn to Tourach》より強力だと思う点(ランダム2ディスより、選んで2ディスのほうが破壊力がある。1枚で機能する《Hymn to Tourach》に比べると、《陰謀団式療法》を使うURbのほうが不安定だが、その分、爆発力があると言える)と、《稲妻》がデッキコンセプトに合っていて非常に強力なカードになっている点が、BUGよりもURbを推す理由。BUGだと《見栄え損ない》をメインから入れないといけないが、このカードはコンボに対しては完全にゴミカードで、いくら《Hymn to Tourach》がコンボに刺さるとはいえ、メリットとデメリットが帳消しになってる感じがする。「デルバーで削って《目くらまし》して《稲妻》でフィニッシュ」これがレガシー最強のムーブと言っても過言ではないだろう。BUGはその動きができない。利点があるとすれば、《死儀礼のシャーマン》がリアニに強い点と、《突然の衰微》をとれるので、不意の謎エンチャントを割れるのは良い点(謎アーティファクトについては、《コラガンの命令》のお陰でURbでも対処できるようになった)
■RUG Delver:このデッキでもレガシー最強のムーブができるけど、それしたいならURbで良いと思う。《敏捷なマングース》がミラクルに強いけど、デッキは別にミラクルに強くないという、使ってる人はマゾなんじゃないかと思ってしまう。だいたいのデッキ相手に微有利~微不利で戦える。9回戦やると7-2-0でギリギリ抜けるか抜けないかのイメージ。
■D&T:見た目より強い。《霊気の薬瓶》と《不毛の大地》《リシャーダの港》のシナジーに加えて、《スレイベンの守護者、サリア》で首閉めてくるのが本当に嫌らしい。実績も伴っているので良いデッキだと思うけど、あまり使う気が起きないのはなんでだろう。
■UWx Stoneblade:いろいろ試したけど、エルフに弱い点が如何ともしがたい。《コラガンの命令》で装備品割られるのも気になる。《僧院の導師》や《翻弄する魔道士》は強いし、《師範の占い独楽》と奇跡ギミックを組み込んだデッキとかも組んでみたいけど、本番までに調整する時間がない。
■Infect:デッキの強さに割りにあまり警戒されていない。コンボかURbが本筋だけど、どっちも嫌だと言われればInfectをオススメする。URb以外のティアデッキに対して強く、わりとメタに合っている。

ノーチャン
------------------------------------
■Miracles:相殺独楽のギミックがレガシーのあらゆるデッキに刺さるので、強いデッキだとは思うが、長期戦を戦う体力が必要。このデッキを使う人は持久力をつけるトレーニングが必要になるが、僕の場合は今からやっても間に合わない。いろんなデッキに対処できるように組まれているので理論値最強のように見えるが、コンボ相手に《終末》《剣を鍬に》しか引かなかったりして、コントロールデッキ故の噛み合わせが悪くて負けるパターンもあり、勝率が異様に高いというワケでもない。引き分けのリスクを加味すると使いたくないし、どのデッキを使うにしても相手にしたくない。

コメント

こじはるにゃんにゃん
2015年4月14日0:01

RUG はドMかーあながち間違ってないのでは?

すずめ
2015年4月14日1:08

>こじはるにゃんにゃん
このデッキで結果出してる人は本当にすごいと思うw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索